
冬のキャンプは魅力がいっぱい!ただ防寒対策を間違えてしまうと、震えて、朝まで一睡も出来なかったなんてことも・・・
初めて行く冬のキャンプ、一番恐いのはなんといっても寒さですよね!その根源である底冷えから身を守る事が出来たら冬のキャンプは一気に楽しく快適なものに変わります!
その為に必要な、おすすめ防寒グッツと寒さ対策のコツ!たくさん着こむ、重ねるだけでは防げない、正しい防寒の考え方を教えちゃいます。
*これ必須!テントの中の底冷えを防ごう*
テントの中の底冷えを防ぐこと、これが一番大切な防寒対策です!
では、テントが冷える一番の要因なんだと思いますか?準備不足による彼女からの冷たい視線?それはそれで凍えますが・・・笑
正解は、冷たい地面からの放射冷却です。
せっかく遮断アイテムを持って行っても、正しい重ね方や順番を知らなければ寒すぎて一睡も出来なかったなんて事はよくある話。
では室内を快適に過ごす効果的なアイテム、重ね方を紹介ます。
①グラウンドシート(ブルーシートでも可)
②テント
③銀マット、段ボール
④毛布、ブランケット
⑤寝袋、シュラフ
初期費用は上がっちゃいますが、エアマットなども毛布の上に重ねておくと完璧です!
購入するか迷う人も多いみたいですが、贅沢品と思うより必需品と思った方がいいですね!
あと、意外に迷ってしまうのが銀マット、銀の部分は上?下?問題!!
これは最初私も間違えてました。笑
銀は熱を反射してくれるので、冬は自分の体温を反射させるために上向き、夏は地面の熱を反射させるので下向きにすれば快適に過ごせます!
ただこれでも明確な答えというのは無いようで、銀面を上にすると結露して大変だとか熱伝導の話まで広がるので結果自分で答えを出しましょう。私は上にしたほうが温たかく感じました。
最初は寝袋も沢山ありすぎて、もうどれを買っていいか分からない!!と、頭を悩ませているかと思いますが、私のおすすめは一万円以下で買えて、とっても温かいTOOGEの寝袋はかなりおすすめです!
*快適あったか防寒着*
厳しい冬の寒さを乗り切る服装のポイントは、防寒着の上手な重ね着です。
そもそも、防寒の基本は自分の体を温める、体の熱を逃がさない工夫が一番大切です。下着、中間着、上着の使い方で、温かい空気を溜め込んで、逃がさないよう工夫しましょう。
下着(ベースレイヤー)
冬でも昼間動けばじんわり汗をかくことも!吸湿速乾性に優れたものを選びましょう!
ヒートテックのような普段使い出来るアウトドア専用でないものでも大丈夫です。
中間着(ミドルレイヤー)
上着と下着の間に着る保温が目的のウェアです。おすすめはフリース!!蒸れを防いで暖かさを保てます。アウトドア専用の物は軽量でありながら保温、吸湿速乾、通気性も備えています。
暑くなり上着を脱いでも温かいので、値段は高くなってしまっても一枚は持っていて損はないウェアです。
上着(アウトレイヤー)
雨、風、雪などから守ってくれる一番上に着るアウターです。冬のキャンプで大活躍するのは防水性透湿性抜群のレインウェアです。
最近の防寒ウェアは機能性が高くなっている上に、ファッション性の妥協もなく街中でもお洒落に着ている方々をたくさん見かけます。
私もアウターを購入する基準は普段も着れるかと価格ですが今流行りのマークマン+など覗いて見るものアリですね。
*忘れちゃいけないポカポカ♪アイテム
ハクキンカイロ
一番のおすすめです。
なんと24時間の保温時間なんです。
使い捨てカイロとは全くの別物、燃料を補充することで使い続けられるとってもエコで見た目もイケてるアイテムです。
ライターのジッポーに似たデザインで大正時代に作られて世界に広まったメイド・イン・ジャパンブランドなのも魅力の一つです。
友人から一度借りて使ってみたんですが・・・これは買いだなと思いました。
湯たんぽ
なんといっても経済的です。
湯たんぽ自体そんなに高価な物でもないですし、燃料は、お湯です。
火を使わないので一酸化炭素中毒の心配もなく安心して使えます。
素材は金属、プラスチック、ゴムの三種類があります。
石油ストーブ
あれば一気に快適さがアップする暖房機器!
薪ストーブ、電気ストーブ、石油ストーブ、ガスヒーターなど様々な物がありますが、その性質、利便性は一長一短です。
安全性、サイズ、発熱量、燃料持続時間などから考えて、初心者におすすめの石油ストーブだとおもいます。
手軽に行けるソロキャンなどには向きませんが車で行けるキャンプならかなりおすすめ出来ます。
*体の中から温めよう!!冬の定番アツアツ料理*
冬の定番キャンプ飯といえば、やっぱりあっつあっつの鍋料理で決まりです。
家族や仲間と一緒に体の中から温まる食事は冬キャンプ最大の楽しみです。
生姜をたっぷり入れた豚汁や、激辛キムチを入れて作るキムチ鍋、体の心から温まるクリームシチューも手早く簡単に作れておすすめです。
あ~もう今日の晩ご飯は鍋料理に決定です。笑
*体の中から温めようパート②!!冬の定番あったか飲み物*
手軽に体を温めてくれるホットドリンク。
実は時間帯別でなにを選ぶかによって温め作用が変わってくるのです。
目覚めの一杯はココアがおすすめ。
ココアを飲む事で脳内物質セロトニンをサポートするテオブロミンが作用して幸福感、満足感を得られるとともに体をしっかりと温めてくれます。
夜にはホットミルクが自然な眠りを誘って心地よい睡眠を与えてくれます。また牛乳には疲労回復効果もあるらしく、次の日に疲れを残さない為にもできるだけ飲んでから眠りに就くようにしましょう。
【まとめ】
*これ必須!テントの中の底冷えを防ごう*
テントが冷える一番の要因は地面からの放射冷却!正しい知識でしっかり防ぎましょう。
*快適あったか防寒着*
上手な重ね着で寒さを乗り切る!ベストな下着、中間着、上着の重ね着で快適でお洒落なキャンプを楽しもう。
*忘れちゃいけないポカポカ♪アイテム*
かさばるからと敬遠しがちな防寒アイテム、持って行って絶対に後悔はしない。キャンプの種類によって使い分けるとよいでしょう。
*体の中から温めよう!!冬の定番アツアツ料理*
家族や友人と寒い中食べると体も心も温まる。簡単に出来て温かい鍋料理がおすすめ。
*体の中から温めようパート②!!冬の定番あったか飲み物*
手軽に体を温めてくれるホットドリンクは時間帯、用途で選ぶと効果的です。
*やっぱり冬こそキャンプですね*
ここまで準備してでもなぜ皆さん冬キャンプに行きたがるのでしょうか。
それはオンシーズンには味わうことの出来ない魅力が冬には沢山あるからです。
隣のテントを気にすることなく広々使えるキャンプ場、夜には澄んだ夜空に広がる満点の星空、温かいご飯の美味しさ倍増、女性が喜ぶポイントとして虫が少ないというのも高ポイントのようです。
防寒対策さえしっかり抑えれば新しいキャンプの魅力にハマること間違いなし。大切な家族や仲間と素敵な時間を過ごしましょう。