
煮る、炊く、焼く、蒸し、燻す。万能ギアと言われる、メスティン。
本当それほど万能なものなのか疑問に思う人もいるでしょう。
しかし何も知らずに準備無く、そのままサイトにもって行けば、手を切り血が出る事も。
事前に手入れし、少しのギアを揃えれば、半自動炊飯可能であつあつ、つやつやピカピカのふっくらご飯が簡単に炊ける。
料理も多彩。
パスタに、カレー、ラーメンやシューマイ、スモークチーズまで色々と楽しめる。
さらにしっかりスタッキング。
手入れも自分で出来る。
家庭のもので対応可能。
メスティンは、気の向くままにゆったり過ごせます。一つのギアで。
本当に!?ほったらかしでご飯が炊ける!初めての半自動炊飯。
今まで目と体を離せなかったお米を炊く事がメスティン一つで簡単にご飯が炊けます。
固形燃料を使えば、半自動です。
- チタンやステンレスと比較したら、アルミは熱伝導が高い為、炊き出ムラ出にくい。
- メスティンは密封性が高いのでフタしたら高圧になり、さらに熱の伝導が良い。
- 30グラムの固形燃料は一つで20分も火が持ちます炊飯には十分な時間です。
半自動の方法。
- お米をといで
- 200ccの水に30分浸し(冬は60分)
- フタして固形燃料に火をつける。
- 20分程度燃焼すれば火が消える。
- .後はタオルで包み保温袋に入れる。
- 10~15分程度蒸して完成。
固形燃料は30gかつ燃料がアルミで囲ってあるものを使います。100円均一でもありますが、固形燃料にアルミの囲いが無い事があります。 アルミが無いと、知らぬ間にご飯の汁が吹きこぼれて、炎が消えて芯が残る事があります。
メスティンは、一人、気の向くままのソロにも応える。種類色々簡単お任せ。煮炊き、 焼き、 茹で、蒸し、燻す。

缶を温め、ラーメン・パスタ、炊き込みご飯はお手の物。スモークチーズは上級編。
シューマイを蒸し、レトルトパックも温める。
万能クッカーです。
・パスタ+レトルトパック(ペペロンチーノ、ミートソース、ペスカトーレ、アラビアータ、和風等)
スーパーに売ってある通常の8、9分茹でタイプを使えます。 まず、別のクッカーでレトルトパックを温めます。
- 水を300CC程度入れて、
- 1人分パスタを半分に折る。丁度全て入る大きさです。
- 冷たい水のまま。水を張ったメスティンに麺も投入。
- そして着火。
- パッケージの目安時間よりほんの少し早めに柔らかさを確認。
- 湯を切る。
- 別途温めておいたお好みのレトルトパックを混ぜ合わせる。
・ごはん+おかず缶
ご飯を炊いてる時に、メスティンの上に乗せるだけ。
(サバ缶、サンマ缶、オイルサーディン、炭火の焼き鳥缶、つくね缶、イワシの醤油漬け缶、牛肉すき焼き缶、霧島黒豚角煮缶パクチー焼き鳥缶、チキンバジル焼き鳥缶、等)
おかず缶
・炊きこみご飯
火を着ける前に鶏肉、人参、椎茸、こんにゃく等小さくカットして(事前に準備OK)、醤油、酒で味付け
炊きこみの素は、作り方がいろいろありますので説明を見てください。30分浸水後に具を入れて炊くもや、30分浸水後に水をすべて切って、一袋全量いれて炊くもの等。(とり五目、かき、まいたけ、まるちゃん釜飯の鶏五目、ブータン松茸だらけご飯、鯛の炊き込みご飯の素等。)
炊き込みご飯の素
カレーライス
ご飯を蒸らすときに保温袋に一緒にいれて温める。
(ビーフカレー、北国の丸ごとチキンレッグスープカレー、S&B 噂の名店 バターチキンカレー S&B 噂の名店 南インド風チキンカレー、江崎グリコ ビーフカレー LEE 香る余韻等。)
・アマゾンレトルトカレーランキング
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/food-beverage/71247051/ref=pd_zg_hrsr_food-beverage
・シュウマイを蒸す
- 網を敷いて5ミリ程度水を張り、
- シュウマイを5、6個くらい入れる。
- フタして着火。
- 湯気が出だして2,3分で完成。
ブロッコリー、ジャガイモ・にんじん(直径1センチ程度の短冊り)、も蒸すと美味しいです。
3つ一緒に入れて着火。
ブロッコリーは5分程度で取り出し、残りは合計15分程度でOK。
・ウインナー、ベーコン、チーズの燻製
ふと、燻製食べたいって思った事ありますよね。
ウインナーや分厚いベーコンにかぶりつきたくなったら、燻し時間は10分目安です。
- かなり大きめのアルミホイルをカット。メスティンの底全面に敷き、スモークチップを大さじ1~2杯いれて、網を敷く。アルミホイルは一度クシャッとすると、凸凹ができて、チップの収まりがある程度均一になり良いです。
- フタにも、かなり大きめのアルミホイルでしっかりガードしてください。後で洗う事がめんどうなので継ぎ足さず、できれば大きめの一枚ものでしっかりやってください。
- ウインナー、ぶ厚いベーコン、コンビニの煮卵、6ピースチーズ等を入れたら、着火。
- 2、3分程度でスキマから煙がモクモクと出ます。
- 5分程度で、チーズは避難。これ以上やると溶け出します。召し上がってください。
- 合計10分程度残り5分燻して完了です。
ちなみチップの種類は色々ありますが、さくらのチップは万能でよいです。
・炒めもの
野菜、ウインナー、メスティンのフタに油をはってフライパン替わりに利用可。
シュウマイは網を敷いて5ミリ程度水を張り、シュウマイを5、6個くらい入れる。
フタして着火。
湯気が出だして1、2分で完成。
にんじん、ブロッコリー、ジャガイモも蒸しましょう。
バリ取りやシーズニングはどうすれば、、うっかり強火でやってしまった。コゲた時も手入れOK。
・フタと本体のフチにあるバリ(金属のささくれ)は、簡単にとれる。
- 硬い金属(計量スプーンの持ち手など)でしごいたり、スポンジの緑の硬い部分で磨けばとれますよ。丁寧に取りたい場合は、荒い目から細かい目のペーパセットがダイソーで売られています。
・シーズニングは、アルミの臭いが気になる敏感な人や、モノに愛着を感じる人等やってもよいと思います。しかし必須ではないです。
- さほど臭いはありません。必須ではありません。方法は、米のとぎ汁または、野菜のヘタをメスティンにいれて20分くらい茹でましょう。
・酢でかなりコゲは取れます。
- 酢酸はお米など、たんぱく質を分解する働きがあります。
- こげた部分が浸るぐらい水を入れて、
- 酢を大さじ2、3杯入れて、火にかけ、
- 沸騰してから20分程度茹でる。
- その後に水で冷まし、
- 木のヘラや割り箸のカド、食器用スポンジ、メラミンスポンジなどで磨くと傷がつきにくいです。
- ステンレスたわしを使うと傷がつきます。
- 仮に金属性のたわしで磨き、アルミまで削れても洗い流せば大丈夫です。アルミの毒性、はアルツハイマーに繋がるのではと気になる方、厚生労働省の最近のウェブサイトでの状況は、人体に悪影響がある根拠はないとの事です。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuten/aluminium/index.html
- 米がロウのようにこびりついた程度であれば、お湯を張って沸騰させるだけで取れます。
メスティン得意の半自動。役立つ道具、6選。
①Esbit(エスビット) ポケットストーブスタンダード【専用ケース付】
- メスティンを乗せて火を灯す台です。 ドイツ連邦軍用。野戦用携帯ストーブ。頑丈です。
②固形燃料 30g×40個 カエンニューエース
- メスティンに火を灯す燃料です。30gが良いです。25gと30gがありますが、仮に2合炊くには25gでは弱いです。30gならば、どちらでもいけます。[燃焼時間目安 22、3分]
- Esbit(エスビット) ポケットストーブ専用の燃料は臭いにくせがあります。イヤじゃありませんか?お勧めしません。
- 取り扱いに注意が必要です。固形燃料は気化が進みやすです。
- 持ち運び分をビニールにに小分けしたら、残りはアルミホイルで包んで保存用の大き目のジップロック二つで二重にして冷暗所に保管しましょう。
③バーゴ アルミニウム ウインドスクリーン ナチュラルT-420
- 火力を安定させます。外は意外に風があります。
- 風からエスビットの炎を守ります。風が強いと火の当たりにむらが出来て時間がかかります。このウインドスクリーン(風よけ)にはエスビットの炎を風から守るに必要な高さがあり、メスティンにもスタッキングできます。
ダイソー・保冷保温アルミランチバッグ
- ご飯を蒸らし保温する際に使います。パックのレトルトのカレーやおかずを温める事もできます。
- ご飯を蒸らす時、パックのレトルトのカレーやおかずを一緒にいれます。
- メスティンを購入したら一緒にケースも(保温機能はあるかわかりませんが)ついてくるメーカーもあります。
⑤trangia(トランギア) メスティン用 SS メッシュトレイ TR-SS210
- 網ひとつで料理の幅が広がります。 蒸し物、燻製を作る時に使います。
- 蒸す、燻すが簡単にできるのでレパートリーが広がります。
- 温野菜がたべたくなったら、にんじん、ブロッコリー、じゃがいももほくほくです。
⑥ライター。
- 着火用。小さな100円ライターでOK。
5.メスティン得意の半自動。使ったギアもスタッキング。しっかりメスティンへと収納。

2合用はメーカーの型番を選べば、しっかりキレイにスタッキング。ポケットストーブも入ります。 奥行が95ミリ以上あれば、ポケットストーブをタッキングできます。
- トランギア(TR210)、ニーラックは幅が9センチなので、エスビットのポケットストーブが入りません。
- ミリキャンプ、トランギアのTR310には、エスビットのポケットストーブ、ライター、固形燃料、ウインドスクリーン、網が入ります。
- ポケットストーブの汚れが、クッカーの中に入るってどうかな、メスティン内部にアルミを入れたら傷つかないかな。と思うかもしれません。その通りです。持ち歩いた振動で傷がつきます。なので、エスビット専用ケースが役立ちます。
この専用ケースには、バーゴ アルミニウム ウインドスクリーン ナチュラルT-420も入ります。メスティンを選べば、
- 固形燃料
- ポケットストーブ
- ライター
- ウインドスクリーン
- 網
色々とスタッキングできるのでした。
これでソロのなら1泊2日は十分です。
どのメスティンがいいか。プレゼントならどれがいいか。
95ミリ幅以上のモノを選ぶとスタッキングの幅が広がります。あとはユーザーとしての好み、手にしている喜びや満足感でしょう。
プレゼントには、バリ取りがあるものは、注意が必要です。
95ミリ幅であれば、ポケットストーブが入り、コンパクトに収まります。 あとは、好みは様々です。歴史があるメーカーに惹かれるとか、海外のメーカーが好きだとか、 老舗が好きとか、袋がついてくるとか、水量の刻みがあって便利、等々様々です。
- トランギアは歴史がある。TR-210だけは若干小さいから注意が必要。
- レッドハンドルはエスビットのスタッキング可能。
- バリとりが必要・ふちに段があり洗うときに少し洗いにくい。この2点はトランギアだけ。
- TR-210だけは横幅が90ミリなのでエスビットのカセットコンロが入りません。 メスティン レッドハンドル には入ります。
- 創業95年ほぼ老舗のスウェーデンのメスティンでは一番メジャーなメーカー。安心感があります。売れ続けるには理由があります。
【trangia(トランギア) メスティン レッドハンドル】
- ミリキャンプ(MiliCamp )は手入れが少ない。使いやすい
- バリとり無いので最初のバリの手入れは不要。
- 少し大きめ2合まで炊けます。エスビットのスタッキング可能。
- クリスタルミックス(CrystalMX)CX-210
- 安い。最初のバリ取りの手入れは必要がない。
- フチが2重研磨してある。エスビットのスタッキング可能。
- ニーラック(Neelac)
- 最初のバリの手入れは必要がない。
- 内側に丁寧に炊飯の水目盛りが、1、1.5、2合と側面にあり計量が簡単。保温袋付き。
まとめ
ほったらかしでご飯が炊ける。半自動炊飯ギア、メスティン
- お米をといで、200ccの水に30分(冬なら60分)浸水。固形燃料に火をつけて
- 20分程度で燃え尽きる。取り出しタオルなどで包んでひっくり返し蒸す事15分程度で炊飯完了。
メスティンは、一人、気の向くままのソロにも応える。種類色々簡単お任せ。煮炊き、茹で、焼く。蒸し、燻す。
- ラーメン・パスタ、野菜炒め、炊き込みご飯はお手の物。スモークチーズは約10分。シューマイを蒸し、レトルトパックも温める。冬は一人鍋。アルミ製の万能クッカー
- チタンやステンレスとアルミは比較したら熱伝導が高いので、焼きむらが出にくい為調理がしやすい。さらにメスティンは密封性いので高圧になりうまみが出やすい。30グラムの固形燃料一つで20分くらい火が持ちます。
- パスタ+レトルトパック(ペペロンチーノ、ミートソース、ペスカトーレ、アラビアータ、和風等)
- スーパーに売ってある通常の8、9分茹でタイプを使えます。
- 別のクッカーでレトルトパックを温める。水の量は300cc程度。
- ごはん+おかず缶
- ご飯を炊いている時に、メスティンの上に缶ごと乗せるだけ。
- 炊きこみご飯
- 30分浸水後に具を入れて炊くものや、30分浸水後に水をすべて切って、1パック全量いれて炊くも のメーカーによりいろいろ製法がありますので説明書を見てください。
- カレーライス
- ご飯を蒸らすときに保温袋に一緒にいれて温める。
- シュウマイは網を敷いて、湯気が出たら1,2分で終わり。
- 燻製は、大き目のアルミホイルをクシャットして延ばし、上下しっかりと敷き詰め、網をのせ、
- チップはさくら。フタして加熱。
- 直ぐに1、2分で煙がモクモク出る。
- チーズは5分でOK。
- ソーセージやベーコンは10分。
- 野菜炒め、ウインナー等炒め物。
- メスティンのフタに油をはってフライパン替わりに利用可。
- 人鍋
- 大根、ニンジン、白菜、もやし、豆腐、鶏肉、等をカットし水を張り、(カットして準備していくのも可)塩、コショウ、醤油、みりんで味付け。(一人鍋の素もあります。)
- 湯豆腐が簡単で温まります。
うっかり強火やってしまった。コガしてしまった場合も手入れは大丈夫。
- コゲ面まで水をいれ、酢を大さじ2、3杯入れる。
- 沸騰してからそのまま20分煮る。
- 水で冷ましてから、食器用スポンジやメラミンスポンジで磨く。
- シーズニングは臭いが気になる方だけやればいいです。
4.メスティン得意の半自動。役立つギア6選
【 Esbit(エスビット) ポケットストーブ スタンダード 専用ケース付】
- 着火用の台。
【 固形燃料 30g×40個 カエンニューエース 】
- 燃やす燃料 燃焼時間は20分くらい。 残りの保管に注意。気化が早い。
【 バーゴ アルミニウム ウインドスクリーン ナチュラルT-420 】
- 風除けの板。外は意外に風があり炎が不安定。
【 ダイソー・保冷保温アルミランチバッグ 】
- 炊飯後の蒸らしに使う。同時にレトルトパックも一緒に入れる。
【 trangia(トランギア) メスティン用 SS メッシュトレイ TR-SS210 】
- 蒸す、燻す用に。
【ライター 】
- チャッカマンが便利。コンビニでも買えます。
使ったギアもスタッキング。しっかりメスティンへと収納。スタッキング例
- メスティンの横幅が95ミリ以上を選べば、必要な6個をすべてスタッキングできる。
- ポケットストーブは専用ケースに入れてからメスティンに入れるため傷や汚れがつかない。
- 専用ケースには(バーゴ アルミニウム ウインドスクリーン ナチュラルT-420)も入る。
どのメスティンがいいか。プレゼントにはどれがいいか。
- 95ミリ幅以上のモノを選ぶとスタッキングの幅が広がります。あとはユーザーとしての好み、手にしている時の喜びや満足感でしょう。 それぞれ良さがあります。 バリ取りがあるものはプレゼントには注意が必要。
- トランギア( Trangia )は老舗。品質が安定している。
- TR-210だけは横幅が90ミリなのでエスビットのカセットコンロが入りません。
- レッドハンドルはエスビットのスタッキング可能。
- バリとりが必要。ふちに段があり洗うときに少し洗いにくい。この2点はトランギアだけにある。
- 炊飯は1.8合まで。 ラージサイズあり。
- ミリキャンプ(MiliCamp)は手入れが少ない。使いやすい。
- バリとり無いので最初の手入れは不要。 少し大きめ2合まで炊けます。エスビットのスタッキング可能。 ラージサイズあり。
- クリスタルミックス(CrystalMX)
- 安くて最初の手入れの必要がない。 フチが2重研磨してある。エスビットのスタッキング可能。 ラージサイズはなし。
- ニーラック(Neelac)
- 内側に丁寧に炊飯の水目盛りが1、1.5、2合と表示があり計量が簡単。保温袋付き。持ち運びに便利な袋付き。 少し大きめ2合まで炊けます。エスビットのスタッキング可能。 ラージサイズあり。
本当に一生物と思えるモノ、愛着を感じるモノに出逢い、それと一緒に過ごせる時間は貴重です。
それらに囲まれて一緒に過ごせる時間は、 心が心地よく、 穏やかになりテンションが上がり、 アイデア、ひらめきが安定し 癒されます。
時にはビビットしびれて、研ぎ澄まされる。
好きなものに絞り出すと、中途半端にモノを買わなくなり。節約につながる。 さらに自分の好きなものに詳しくなる。 よいことのスパイラルが待っていますね。
例えば、お気に入りのカバン、お気に入りの机・パソコン・マウス。お気に入りのシャープペンシル、カーテン、デスクライト、フットライト。
メスティンも。
せっかくの休みのソロキャンプ。自然の中でも、お気に入りのメスティンとの時間が見つかるといいですね!